東京芝2000mコース

東京芝2000m解説
特徴
- スタート位置: スタート地点と2角が芝2000専用
- 直線距離:
- 2角までの直線: 126m
- ゴール前直線: 525m
- 高低差:
- スタート地点からゆるやかな下り
- 向正面半ばでコブを上り・下り
- 3角半ばでコース最底点からゆるやかに上り、直線に入って急坂を越え、さらに300mの平坦な直線を走ってゴール
ペースとラップ
- スタート後のペース: 1Fめは遅いが、2Fから4Fめまで速くなる
- コブ越え: 一息入り、下った勢いを保ったまま直線に向けて加速
- ラップの変動:
- 下級条件では2Fめも遅く、スローに近いペースになることも
- 上級条件では2F以降加速し、3Fめが速くなる
- 特に天皇賞秋では11秒台のラップが最後まで続くことがある
脚質分布
- 3着内馬の脚質: 頭数・クラスによって有利脚質が大きく変化
- 先行馬と差し馬: 下級条件では互角だが、上級条件では差し・追込が有利
- 人気馬の成績: 1番人気の逃げ馬が3割しか勝てず、回収率が低い。2〜3番人気も同様だが回収率はプラス。
内枠の有利性
- 2角の特性: 2角が近く、向きを90度変えるため、内めの馬が内を取りやすい
- 外枠の不利: 外の馬は距離損する可能性が大きい
- 有利な枠:
- 逃げ馬は13番より外だと先手が取れない
- 先行馬は14番より外がかなり不利
- 偶数番の先行馬がやや有利だが、あまり気にしなくても良い程度
このコースでは、内枠の馬が有利であり、特に逃げ馬や先行馬が外枠で不利になる傾向があります。また、ペースの変動が大きく、脚質によって展開が大きく変わる点も重要です。
東京芝2000mデータ(2019年~2024年)
- 騎手

- 調教師

- 騎手×調教師

- 脚質

- 上がり3F

- 枠番

- 種牡馬

- 前走距離
