目次
- 競馬について
- 馬券の種類
- 競馬場の種類
- まとめ
- 競馬について
競馬とは、騎手の乗った複数の馬が同じ距離(1000m~3600m)を走り、その着順を予想するものです。
馬場(競走馬の走る地面)の種類として、芝、ダート、障害があります。
馬の能力や騎手の技術、コース条件などが勝敗に影響を与え、人々に興奮や楽しみを提供します。
競走馬はとても賢く、人の子供でいう2歳並みの知能があるといわれいます。騎手の指示に従い、レースの戦術を理解し、トップスピードは60~70キロで走る高レベルの競争ができる生物です。
その一方で、賢すぎるがゆえに、精神的、体調面にムラがあり、どんなに強いといわれる競走馬でも、1着を取り続けることはとても難しいと言われています。
だからこそ、競馬に絶対はないといわれ、時には夢のような高配当馬券(100円馬券が1000万以上になること)がうまれるのです。
- 馬券の種類
馬券の種類や特徴について説明します。
馬券は、
単勝、複勝、枠連、馬連、馬単、ワイド、三連複、3連単
の8つの券種があります。
ひとつずつ解説します。
単勝
単勝はシンプルで、1着の馬を当てる馬券です。 例 馬番で1番の単勝を買ったとしたら1番が1着であたりです。
当たる確率は出走馬が18頭だと18分の1になります。
複勝
複勝は3着内に入る馬を当てる馬券です。
条件として
・出走馬が5頭以上の場合に発売されます。
・7頭以下での出走の場合は2着までが的中になります。
例 馬番で1番の複勝を買ったとしたら1番が3着以内で当たりです。
当たる確率は出走馬が18頭だと6分の1になります。
枠連
出走馬が9頭以上で発売されます。
1着と2着に選んだ馬の枠番が来ればあたりの馬券です。
1着と2着が逆でもあたりです。
例 【1-2】と馬券を買った場合1着と2着に1枠と2枠の馬が来たらあたりです。1着と2着は逆でもあたりです。 組み合わせとして【1-1】と同じ番号の組み合わせもあります。
当たる確率は出走馬が18頭だと64分の1になります。
枠とは?
出走馬が18頭だとすると 1枠 → 馬番で1番、2番 色は白色
2枠 → 馬番で3番、4番 色は黒色
3枠 → 馬番で5番、6番 色は赤色
4枠 → 馬番で7番、8番 色は青色
5枠 → 馬番で9番、10番 色は黄色
6枠 → 馬番で11番、12番 色は緑色
7枠 → 馬番で13番、14番、15番 色は橙色
8枠 → 馬番で16番、17番、18番 色は桃色
馬連
出走馬が3頭以上で発売
1着と2着に選んだ馬番が来ればあたりの馬券です。
1着と2着は逆でも当たりです。
例 【1-2】と馬券を買った場合、1着と2着に1番と2番の馬が来ればあたりです。1着と2着は逆でもあたりです。
当たる確率は出走馬が18頭だと153分の1になります。
馬単
出走馬が3頭以上で発売
1着と2着になる馬番を当てる馬券です。
1着と2着は逆だとハズレになります。
例 【1→2】と馬券を買った場合、1着→1番、2着→2番の馬が来ればあたりです。1着と2着は逆だとハズレになります。
当たる確率は出走馬が18頭だと306分の1になります。
ワイド
出走馬が4頭以上で発売
選んだ2頭の馬が2頭とも3着内に来ればあたりの馬券です。
例 【1-2】と馬券を買った場合、1着~3着に1番と2番の馬が来ればあたりです。
当たる確率は出走馬が18頭だと51分の1になります。
3連複
出走馬が4頭以上で発売
選んだ3頭の馬が3頭とも3着内に来ればあたりの馬券です。
例 【1-2-3】と馬券を買った場合、1着~3着に1番2番3番の馬が来ればあたりです。
当たる確率は出走馬が18頭だと816分の1になります。
3連単
出走馬が4頭以上で発売
選んだ3頭の馬が3頭とも3着内に来る且つ着順を当てる馬券です。
例 【1→2→3】と馬券を買った場合、1着→1番 2着→2番 3着→3番 で当たりです。
当たる確率は出走馬が18頭だと4896分の1になります。
- 競馬場の種類
日本の競馬場には、中央競馬と地方競馬があります。
このページでは中央競馬場の解説をしていきます。
競馬場日本地図で上から
- 札幌競馬場(北海道)
- 函館競馬場(北海道)
- 新潟競馬場(新潟県)
- 福島競馬場(福島県)
- 中山競馬場(千葉県)
- 東京競馬場(東京都)
- 中京競馬場(愛知県)
- 京都競馬場(京都府)
- 阪神競馬場(兵庫県)
- 小倉競馬場(福岡県)
札幌競馬場

函館競馬場

新潟競馬場

福島競馬場

中山競馬場

東京競馬場


京都競馬場

阪神競馬場

小倉競馬場

- まとめ
競馬(けいば)とは、馬を使った競技で、主に特定の距離を走るレースのことを指します。競馬は、馬のスピードやスタミナを競い合うスポーツであり、一般的には観客が馬の勝敗に賭けることが多いです。
競馬にはさまざまな形式があり、以下のような特徴があります。
1. **レースの種類**: 平地競走や障害競走など、様々な種類のレースが存在します。平地競走は平らなコースで行われ、障害競走は障害物を越える必要があります。
2. **馬の種類**: 競馬で使用される馬は、主にサラブレッドが多いですが、他にもアラブ種やクォーターホースなどが使われることがあります。
3. **賭け**: 競馬は娯楽として人気があり、多くの国で賭けが行われます。観客は特定の馬の勝敗にお金を賭け、レースの結果によってその還元を受け取ることができます。
4. **開催場所**: 競馬は専用の競馬場で行われることが一般的ですが、最近ではオンラインでのレース観戦や賭けも普及しています。
5. **文化的な側面**: 競馬は多くの国で伝統的なスポーツとして根付いており、特に日本やアメリカ、イギリスなどでは大きなイベントとして注目されます。
競馬は単なるスポーツにとどまらず、競馬場での観戦や賭けを通じて多くの人々が楽しむ文化的な活動でもあります。
単なるギャンブルにとどまらず、馬や騎手、競馬場の雰囲気を楽しむことができる多面的な娯楽です。興味のある方は、ぜひいろいろな楽しみ方を試してみてください。