東京芝2500m特徴

  • 東京芝2500mコース

東京芝2500m解説

特徴

  • スタート位置: 直線坂下の低いところからスタート
  • 直線距離:
    • スタートから1角まで: 450m
    • ゴール前直線: 525m
  • 高低差:
    • スタート直後に急坂を越える
    • 1角過ぎからゆるやかな長い下り
    • コブ越えを経て3角半ばでコース最底部
    • 直線に向いて急坂を越え、さらに平坦な直線を走ってゴール

ペースとラップ

  • 重賞専用レース距離:春の目黒記念と秋のアルゼンチン共和国杯のみのレース距離になる。
  • スタート後のペース: 坂下からのスタートで、出走馬のレベルが高く、急坂を越えて速いペースで1角まで進む
  • 連続するペース: その後も12秒台前半の速いペースが続く
  • 勝負どころ: 消耗戦でも速く上がれる馬が強い

脚質分布

  • 逃・先行の有利度: このコースは逃げ・先行馬にとって不利であり、特に消耗戦では末脚を残すことが重要
  • 末脚の重要性: 速いペースの中でいかに末脚を残すかが勝負のカギ

このコースでは、速いペースの消耗戦が展開されるため、強力な末脚を持つ馬が有利です。逃げ馬や先行馬は不利な条件に置かれやすく、特に最後の直線での脚の使い方が勝敗を分ける重要な要素となります。

東京芝2500mデータ(2019年~2024年)

  • 騎手
  • 調教師
  • 騎手×調教師
  • 脚質
  • 上がり3F
  • 枠番
  • 種牡馬
  • 前走距離
タイトルとURLをコピーしました