東京ダート1400mコース

東京ダート1400m解説
特徴
- コースタイプ: 純粋ダートコース(JRAのD1400)
- スタート位置: 向正面半ばから下りスタート
- 直線距離:
- 3角までの直線距離: 442m
- ゴール前直線: 502m
- 高低差:
- スタート直後の3コーナー手前で緩やかな昇り坂
- 3~4コーナーにかけて下り坂
- 最後の直線に入ると、途中からなだらかな上り坂(高低差2.1m)
- 東京競馬場全体の高低差は2.7m
コースの流れ
- コース形状: ゆるやかに下ってコブ越えし、平坦な最底部を回って直線に向く
- ラップの傾向: D1300と比べると3~4角のラップが多少遅いが、コースの性格はほとんど同じ
- 逃・先行有利度: D1400としては最下位で、全体の中では中位。ほぼ先行差し互角
血統とパフォーマンス
- 必要なパワー: 流れ込めず直線に向いて改めて追い出す形でパワーが必要
- 強い血統: ミスプロ系、デピュティ系などのダート血統で持ち時計上位の馬が強い
コース設定
- 仮柵のパターン: A、B、C、Dの4パターン(3mごとに幅員が異なる)
- 使用時期: 例年、Dコースは1~2月に使用され、芝内側部分を保護している
このコースは、ダート専門の短距離レースであり、特にパワーと持久力が求められます。逃げ馬と差し馬の戦略が互角であるため、レース展開が多様で、血統の影響も大きいです。コースの特性を理解し、適切な戦略を立てることが勝利への鍵となります。
東京ダート1400mデータ(2019年~2024年)
- 騎手

- 調教師

- 騎手×調教師

- 脚質

- 上がり3F

- 枠番

- 種牡馬

- 前走距離
