中山芝3600m特徴

中山芝3600m

中山芝3600m解説

1. コースの特徴

  • JRA最長距離(芝3600m)で、ステイヤーズS(G2)専用の特殊コース。
  • スタート地点:正面スタンド前直線の中間より右(芝1800mと2000mの中間)。
  • コース形状
    • スタート後すぐに急坂を登る(1~2コーナー中間まで上り坂)。
    • 内回りを2周(計3600m)し、最後の直線は310m(中央競馬最短)
    • 3~4コーナーは緩い下り坂。
  • 仮柵設定:A・B・Cの3パターン(近年はAコースで施行)。
  • 高低差:5.3m×2周(計10.6m)の起伏が勝負の鍵。

2. レースの傾向

【勝ち馬のパターン】
  1. 先行集団or中団追走型が有利
    • 大逃げは「2着止まり」が多く、逃げ切りは極めて困難(最後の直線310mで届かない)。
    • 後方待機も不利(坂の消耗で届きにくい)。
  2. 直線の「チョイ差し」が王道
    • 最終コーナーで3~5番手に位置し、直線で一気に抜け出す馬が勝率高い。
  3. 脚質より「坂対応力」が重要
    • 登り坂で失速しないスタミナ型脚元の安定した馬が強い。
【データで見る傾向】
  • 複勝率が高い(後方勢は不発だが、中団~先行馬は安定)。
  • 単勝オッズは荒れやすい(人気馬が坂で崩れるケース多し)。

3. 馬券戦略

【買い目ポイント】
  1. 単勝狙い
    • 中団差し馬(3~5番手追走)で斤量が軽い馬を選択。
    • 例:前走で長距離(芝2600m以上)のレースを好走した馬。
  2. 複勝で堅実に
    • 先行型直線310mの切れ味がある馬を軸に。
    • 例:過去に中山コースで実績がある馬(特に芝2000m~3600m)。
  3. 穴馬候補
    • 牝馬or若馬(斤量有利)で、前走で長距離レースを経験している馬。
    • 例:前走の菊花賞や天皇賞(春)参戦馬。
【避けるべき馬】
  • 純粋な逃げ馬(大逃げすると最後に必ず捕まる)。
  • 短距離・マイル専門馬(スタミナ不足で坂が堪える)。
  • 重馬場苦手馬(中山の芝は雨で重くなる傾向あり)。

4. 過去の実績から学ぶ

  • 近年の勝ち馬は、ほぼ中団~先行型で、最後の直線で差し切るパターン。
  • 人気薄馬の複勝が的中しやすい(単勝は波あり)。
  • Aコース(近年の設定)では内枠有利の傾向あり。

5. 結論

✅ 中団差し馬を軸に、斤量軽めの馬を複勝で絡める!
✅ 「スタミナ」と「坂対応力」を最優先で評価!
❌ 大逃げ・純粋な後方待機馬は避ける!

中山・芝3600mは「体力勝負」のレース。
直線の短さを活かせる位置取りとスタミナを見極め、高配当を狙いましょう! 

中山芝3600mデータ(2019年~2024年)

騎手

騎手考察

  • 1. 高配当が期待できる騎手トップ5
騎手勝率単回値複回値特徴
横山典弘50.0%8902152戦1勝で超大穴確定
レーン100%5402001戦1勝(サンプル少ない)
ビュイック33.3%418903戦1勝で高配当
石橋悟20.0%3941165戦1勝1着で安定
北村友一50.0%180852戦1勝で穴馬候補

戦略

  • 横山典弘騎乗馬が5番人気以下なら単勝で狙う価値大
  • レーンビュイックは出走時に要チェック
  • 石橋悟は複勝(回収率116)も安定
  • 2. 複勝で狙うべき騎手
騎手複勝率複回値特徴
津村明秀50.0%4324戦0勝だが2着1回・3着1回
マーカン33.3%3863戦0勝だが2着1回
横山武史40.0%1025戦0勝だが3着1回

戦略

  • 津村明秀マーカン騎乗馬が8番人気以下なら複勝で狙う
  • 特に斤量が軽い(56kg以下)馬を優先
  • 3. 要注意騎手

❌ 坂井輝星菅原明良吉田豊など:

  • 全戦未勝利(複回値0)
  • 人気があっても原則除外
  • 5. 結論

✅ 「横山典弘」の超大穴単勝+「石橋悟」の複勝で堅実に!
✅ 「津村明秀」「マーカン」の高配当複勝を少量投資!
❌ 未勝利騎手の馬は絶対に買わない!

ステイヤーズSは騎手の力量が明確に表れるレースです。高回収率騎手を軸に、配当を狙いましょう!

調教師

  • 1. 高配当が期待できる調教師トップ3
  • ✅ 単勝狙いの穴師
調教師勝率単回値特徴
上村洋行25.0%4804戦1勝で超大穴の可能性
菊川正達33.3%4603戦1勝で高配当確定
手塚貴久33.3%4183戦1勝、単勝専門

戦略

  • これらの調教師の馬が5番人気以下で出走する場合、単勝で狙う価値あり。
  • 特に**斤量が軽い(56kg以下)**馬を優先。
  • ✅ 複勝で堅実に回収
調教師複勝率複回値特徴
寺島良68.7%1403戦1勝2着、安定感抜群
清水久詞100.0%1701戦1勝(サンプル少ない)
池江泰寿50.0%1074戦1勝2着

戦略

  • 寺島良池江泰寿の馬を複勝の軸に。
  • 清水久詞は出走時のみ要チェック。

  • 2. 超大穴候補(リスク高め)
調教師複回値特徴
坂口智康12101戦0勝だが3着(複勝12倍)
飯島一歩5201戦0勝だが2着
福道幸雄5502戦0勝だが1着1回

戦略

  • これらの調教師の馬が10番人気以下で出走時、複勝少量投資を検討。
  • 単勝は避ける(勝率0%のため)。

  • 3. 避けるべき調教師

❌ 矢作芳人池茶兼雄高木登など:

  • 全戦未勝利(複回値0)
  • 人気があっても原則除外。


  • 4. 結論

✅ 「上村洋行・菊川正達」の単勝穴馬+「寺島良」の複勝で堅実に!
✅ 超大穴は「坂口智康」「飯島一歩」の複勝を少量投資!
❌ 未勝利調教師の馬は絶対に買わない!

ステイヤーズSは調教師の特徴が明確に表れるレースです。
高回収率の調教師を軸に、配当を狙いましょう!

騎手×調教師

騎手×調教師考察

  • 1. 超穴馬必勝コンビ(単勝狙い)
コンビ勝率単回値特徴
横山典弘×菊川正達100%13801戦1勝で超大穴確定
田辺裕信×寺島良100%7701戦1勝で高配当
古橋修一×上村洋行33.3%6403戦1勝で安定した穴馬

戦略

  • これらのコンビの馬が5番人気以下で出走時、単勝で大胆に狙う
  • 特に横山典弘×菊川正達は1380円回収の超大穴候補
  • 2. 複勝で堅実に回収できるコンビ
コンビ複勝率複回値特徴
津村明秀×坂口智康100%12101戦0勝だが3着(複勝12倍)
マーカン×稲垣幸雄50%5502戦0勝だが2着1回
戸崎圭太×野中賢二100%2701戦0勝だが3着

戦略

  • 津村明秀×坂口智康は複勝で1210円回収の超大穴
  • 軸馬に戸崎圭太×寺島良(複回値210)、対抗でマーカン×稲垣幸雄を追加
  • 3. 要注意コンビ(投資回避)

❌ 坂井理星×矢作芳人池添謙一×池添義雄

  • 全戦未勝利(複回値0)
  • 人気があっても原則除外
  • 4. データから見る傾向
  • 100%勝率コンビが6組存在(全1戦1勝のためサンプル不足)
  • 複勝で10倍以上の超高配当コンビが3組(津村明秀×坂口智康など)
  • 未勝利コンビは全て複回値0
  1. 複勝戦略
    • 軸:戸崎圭太×寺島良(210円)
    • 穴馬:津村明秀×坂口智康(1210円)を少量追加
  2. 除外ルール
    • 未勝利コンビ(坂井理星×矢作芳人など)は除外
    • 人気1-3番でも上記有利コンビ以外は慎重に
  • 5. 結論

✅ 「横山典弘×菊川正達」の超大穴単勝を軸に!
✅ 複勝は「戸崎圭太×寺島良」で堅実に、「津村明秀×坂口智康」で高配当狙い!
❌ 未勝利コンビは絶対に買わない!

ステイヤーズSは騎手・調教師の相性が明確に表れるレースです。高回収率コンビを重点的に狙い、配当を最大化しましょう!

脚質×上がり3F

脚質×上がり3F考察

  1. 戦略的ポイント
    ✅ 積極狙いの脚質
    逃げ脚質

6戦1勝(16.7%)だが連対率50%

単回値320・複回値385と超高配当

例:スタミナに優れた逃げ馬

先行脚質

22戦3勝(13.6%)単回値135で中程度の配当⚠ 注意が必要な脚質
中団勝率6.7%と低いが複回値87

複勝専用として利用

後方全戦未勝利(27戦0勝)完全除外

除外ルール

後方脚質の馬は完全除外

人気の先行馬(オッズ3倍以下)は控えめに

  1. データの特徴
    逃げ馬が圧倒的に好成績

先行馬は単勝、中団馬は複勝向き

後方脚質は全く機能せず

  1. 結論
    ✅ 「逃げ馬」を単複の軸に!
    ✅ 「先行馬」で単勝の配当を伸ばす!
    ❌ 「後方馬」は絶対に買わない!

中山芝3600mでは逃げ・先行馬が圧倒的に有利です!
特に単回値320~385の高配当逃げ馬を中心に戦略を組み立てましょう! 🏇💨

補足
逃げ馬選定のポイント:

前走で好走した長距離戦経験馬

斤量が軽い(56kg以下)馬

スタートが得意な馬

  1. 3F1位
    • 6戦2勝(33.3%勝率)
    • 連対率66.7%で圧倒的安定感
    • 単回値358・複回値173と高配当
  2. 3F4-5位
    • 11戦2勝(18.2%勝率)
    • 複勝率45.5%で中堅の好成績
  • ⚠ 注意が必要な3F順位
  • 3F2位
    • 勝率0%だが複回値268
    • 複勝専用の超大穴候補
  • 3F6位以下
    • 53戦1勝(1.9%勝率)
    • 原則除外
  • 3. 実践戦略
  1. 除外ルール
    • 3F6位以下の馬は完全除外
  • 4. データの特徴
  • 3F1位馬が圧倒的に有利
  • 3F2位馬は複勝で超大穴の可能性
  • 後方グループ(6位以下)はほぼ勝ちきれない
  • 5. 結論

✅ 「3F1位」馬を単複の軸に!
✅ 「3F4-5位」馬で安定収益!
⚠ 「3F2位」馬は複勝で超大穴狙い!
❌ 「3F6位以下」は完全除外!

最終3ハロンの位置取りが勝敗を決める!
3F1位馬を中心に、高配当馬を織り交ぜた戦略で臨みましょう! 🏇💨

  • 補足
  • 3F1位馬選定のポイント:
    • 前走で最後の直線が強い馬
    • 斤量が軽い(56kg以下)馬
    • 中山コースの直線(310m)に対応できる瞬発力

馬番

馬番考察

  • 1. 注目すべき高配当枠
枠番勝率単回値複回値特徴
7番33.3%410936戦2勝で高勝率・高配当
11番33.3%358173連対率66.7%で安定性も高い
4番16.7%60230複勝回収率が突出

戦略

  • 7番11番は単勝で積極狙い(4倍以上で特に有力)
  • 4番は複勝で230円回収と高配当
  • 2. 複勝で狙う価値あり枠
枠番複勝率複回値特徴
13番50.0%3086戦0勝だが3着1回・2着2回
5番33.3%71中堅の回収率
3番16.7%30低配当だが安定

戦略

  • 13番が8番人気以下なら複勝で狙う価値大
  • 5番は人気中位(4-6番人気)で組み合わせに
  • 3. 投資回避枠

❌ 2番・6番・8番・10番・14-16番

  • 全戦未勝利(複回値0)
  • 人気があっても原則除外
  • 4. 奇数番号の優位性
  • 奇数枠(3・5・7・9・11・13番):
    • 勝率9.1% vs 偶数4.9%
    • 複回値103 vs 偶数47
  • 戦略
    • 奇数枠を優先的に選択
    • 偶数枠は4番以外は控えめに
  • 5. 結論

✅ 7番・11番を単勝の軸に!
✅ 13番・5番で複勝の高配当を狙う!
❌ 未勝利枠(2・6・8・10番など)は除外!

奇数枠の優位性を活かし、高配当馬を中心に戦略を組み立てましょう!
特に7番と11番は勝率・配当ともに申し分ないので要チェックです!

種牡馬

種牡馬考察

  • 1. 高成績種牡馬トップ3
種牡馬勝率連対率複勝率単回値複回値特徴
オルフェーブル21.4%35.7%42.3%274140最安定の実績
ワークフォース50.0%50.0%100.0%385210サンプル少ないが最高成績
ディープインンパクト18.2%18.2%18.2%14840単勝専門

戦略

  • オルフェーブル産駒を軸に(単複両方で安定)
  • ワークフォース産駒が出走時は要チェック(2戦1勝)
  • 2. 複勝で狙う価値あり種牡馬
種牡馬複勝率複回値特徴
トーセンジョーダン50.0%550超大穴候補
ルーラーシップ16.7%201中穴
フンハッタンカフェ50.0%135安定型

戦略

  • トーセンジョーダン産駒が人気薄なら複勝で狙う
  • ルーラーシップ産駒は複勝回収率201と高配当
  • 3. 要注意種牡馬

❌ ゴールドシップ以下(4番以降)

  • 全戦未勝利(複回値0)
  • 人気があっても原則除外
  • 4. データから見る傾向
  • オルフェーブルが圧倒的実績(14戦3勝)
  • 未勝利種牡馬が多数存在(12番以降)
  • 複勝で高配当の種牡馬あり(トーセンジョーダン550円など)
  • 5. 実践戦略
  1. 単勝軸
    • オルフェーブル産駒を軸に(274円回収)
    • 対抗馬でワークフォース産駒(385円)
  2. 複勝ボックス
    • オルフェーブル×トーセンジョーダン×ルーラーシップ
    • 複勝回収率140・550・201の高配当狙い
  3. 投資配分
    • 単勝:60%(オルフェーブルメイン)
    • 複勝:40%(高配当種牡馬中心)
  • 6. 結論

✅ 「オルフェーブル」を軸に単複で安定収益!
✅ 「トーセンジョーダン」「ルーラーシップ」で複勝の高配当を狙う!
❌ 未勝利種牡馬(ゴールドシップ以下)は除外!

種牡馬の実績差が明確なレースです。オルフェーブル産駒を中心に、高配当種牡馬を織り交ぜた戦略で臨みましょう!

前走距離

前走距離考察

  • 1. 距離適性別の成績比較
距離変化パターン勝率連対率複勝率単回値複回値特徴
±400m以内25.0%50.0%50.0%135180最優秀成績
±600m以内16.7%33.3%33.3%108102安定型
500m以上延長8.2%12.3%19.8%7071低成績
今回延長7.1%14.1%21.2%7378低成績
  • 2. 戦略的ポイント
  • ✅ 積極狙いの条件
  1. ±400m以内の距離変化
    • 4戦1勝(25%勝率)で単回値135・複回値180
    • 例:前走3200m→3600mの馬
  2. ±600m以内の距離変化
    • 12戦2勝(16.7%勝率)で単回値108
    • 例:前走3000m→3600mの馬
  • ⚠ 注意が必要な条件
  • 500m以上延長
    • 81戦5勝(6.2%勝率)と低勝率
    • 例:前走3100m→3600mは要注意
  • 今回延長
    • 85戦8勝(9.4%勝率)と期待薄
  • 3. 実践戦略
  1. 単勝軸
    • ±400m以内の馬(単回値135)を軸に
    • 対抗馬で**±600m以内**の馬(単回値108)を追加
  2. 複勝戦略
    • ±400m以内の馬(複回値180)を中心に
    • ±600m以内の馬(複回値102)で安定化
  3. 除外ルール
    • 500m以上延長の馬は原則除外
    • 前走距離不明(间距軸)も除外
  • 4. データの特徴
  • ±200m以内のデータ不足(2戦0勝)
  • 距離短縮のデータなし(今回短縮・500m以上短縮)
  • 全体的に距離延長の成績が低い
  • 5. 結論

✅ 「±400m以内」の距離変化馬を最優先!
✅ 「±600m以内」の馬で安定収益を狙う!
❌ 500m以上の距離延長馬は原則除外!

ステイヤーズSでは前走との距離差が±400m以内の馬を中心に、単複を使い分ける戦略が有効です!
特に単回値135~180の高配当馬を狙いましょう!

前走コース

前走コース考察

  • 1. 高成績コーストップ5
順位前走コース勝率連対率複勝率単回値複回値特徴
1阪神・芝3200100%100%100%540200最強コース(1戦1勝)
2京都・芝2400外20%30%40%228192安定した高配当
3阪神・芝300025%50%50%192127中距離からの転向が有利
4札幌・芝26009.1%18.2%18.2%113124回収率安定
5東京・芝25005%15%20%6954控えめな成績
  • 2. 穴馬候補コース
コース特徴
東京・芝3400複回値260(2戦0勝1着)
札幌・芝2000複回値180(1戦0勝3着)
福島・芝2000複回値87(4戦0勝3着)
  • 3. 要注意コース

❌ 全戦未勝利コース

  • 京都・芝3000外(0-0-0-4)
  • 中山・芝2200(0-0-0-4)
  • 東京・芝2400(0-0-0-3)など
  • 5. 結論

✅ 「阪神芝3200」経験馬を最優先!
✅ 「京都芝2400外」で安定収益!
⚠ 短距離コースからの転向馬には要注意!

コース適性を活かした馬選びで、ステイヤーズSを攻略しましょう!
特に阪神・京都コース経験馬を中心に、高配当馬を狙うのがおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました